自慢したい自慢できる和歌山の地酒・地焼酎・隠れ特産品
和歌山県新宮市神倉4-5-11 地さけやみゆきや
TEL0735-23-1006 e-mail info@sake-tori.com
ようこそ、ご来店専用地酒みゆきやのホームページへ このホームページは、ご来店頂けるお客様を対象としたホームページです。通販希望のお客様は、Eストアーみゆきや通販店をご利用ください。 (また通販のお客様でも、違った意味での情報などございますので、覗いてみる価値あり気かと思います。) 実際に地元くまの新聞・南紀州新聞等の広告等でお店の存在を知って頂いているお客様、国道を通ってて気になっているお店なんだけれど・・・・。お客様の声として色々とは耳にします。 専門店×個店だからゆえに“敷居が高い”“高いものばかりみたいで・・”・・・などの声を初めてご来店頂いたから耳にします。けれど、お帰りの際には「楽しい店ですね~」と笑顔で帰って頂いています。 当店は、スーパーやディスカウント・よく見かける酒屋さんとは違うコンセプトで品揃えをしています。お手頃価格で自分の財布の中から買って頂ける伝統的で本物嗜好で本格嗜好の商品が中心とさせて頂いています。 皆さんがよく耳にする目にする、ラベルや響きの銘柄やプレミア(付加価値・希少価値)が付いている銘柄などは、ほとんど取り揃えているわけではありませんが、自らが蔵を訪れ造り手と直接お会いしたり、自らの舌で確かめ自信を持ってお楽しみ頂ける商品ばかりを取り揃えています。是非、一度気軽に遊びに来てみてください。 |
個店となると、どんなお店でも敷居が高く感じられるものです。ましてや初めてで専門店となるともっと敷居が高くて当たり前かと思います。 まして対面で物を買うということに慣れていない若い方にとっては、なおさらだと思います。 そこで、買う気は全くなしで当店に遊びに来て頂くためのマニュアルを伝授しましょう。 ◆当店のお出迎え方法 “いらっしやいませ!”“何かお探しですか?” “HP見て気軽に来てくださいということだったので、少し見せて頂いていいですか?” “HP見て頂いたのですね。ありがとうございます。” “では、ゆっくりと見て楽しんでくださいね。” “そして、何か気になるものや質問があれば、気軽に声をかけて下さいね。” 実際には、どうしても遠慮してしまうことかと思いますし、何を質問したらよいかもわからなかったら、普段、あなたがどんなアルコールライフを楽しんでいるかをお話して頂ければ、何か新しい発見やもっと今より楽しくなるアルコールライフの情報をお話しさせて頂いたり、実際に、徒歩等でおいでのお客様でしたら試飲もできますので、遠慮なく言ってくれればいいですよ。 そして、 “買わないと出にくい”と思わず“どうもありがとう!”といってお帰り頂ければ結構ですよ。 ◆よく見かける街のお酒屋さんと違うところ ◎実際、見たこともない、聞いたこともないお酒がたくさんあるわけですから、どれを選んだらよいか、わからないのがごく当たり前のことですし、ご説明しても実際には、わかりずらいのも事実であろうということで、当店では、実際にお客様に試飲をして頂きながらご説明させても頂いています。そう、論より証拠ですね。 そして、当店ではこのような試飲をして頂き、多くのお客様の生の声を直接聞くことでノウハウの蓄積が、さらにお客様の品選びに役に立つています。 ということで、できればアッシー君同伴でおいで下さい。 とにかく“楽しく新しい発見のあるお店だ!”と言って頂いています。 |
【謝礼金10000円】キャッチコピーを考えて下さいませんか。
新宮・神倉にある地酒みゆきやです。(旧店舗千穂)
平成16年に“当地方の皆さんに是非、本物で進化した日本酒の良さ・楽しさ・美味しさ”を知って頂きたく地酒・焼酎・梅酒の専門店を新宮市千穂に開店させて頂きました。今年で6年目を迎え現在は新宮市神倉で細々とくじけず頑張っています。
特に日本酒においては「アルコール臭い」「古臭い」「美味しくない」「ダサい」「太る」「悪酔いする」と今でも言われています。けれど伝統や歴史を守りながらも新しい技術を取り入れ、現代のライフスタイルに合う進化した日本酒が次々と開発され、目覚ましい勢いで日本酒は「進化し続けています。」
確かにお客さまにとってお店の棚に並んでいるお酒を選ぶのは、大変むずかしくラベルからそのお酒の味覚を読み取るには、経験とある程度高い専門知識が必要となります。
ましてやお酒は嗜好品です。10人いれば10人十色の好みがあります。むずかしく考えれば考えるほどわからなくなり、ついついラベルやよく聞くブランド名で選んでしまいがち。
けれど多くの方がそのお酒を高い評価をしていたとしても、せっかく汗水流し働いたお金を使って選んだお酒が自分の好みや贈られる人の好みでなかったということを大変多く見かけます。
当店は、まずお客様や贈られる方の食生活・年齢・性別・・・など、できるだけ多くの情報をお聞かせ頂きます。その中で35年間この業界で培ってきた経験とノウハウ・何千という店頭試飲で得た目の前で起こった情報をもとに、ラベルやブランドに関係なくできる限りお客様の嗜好に近いものをお選びさせて頂いていたり、“こんな美味しさもあったのか!!”というような新しい発見をして頂いています。けれど、中々当店の良さがまだまだ地域の皆さんに浸透していないのも現実です。
そこで、皆さんに世界が認めるまでになった日本酒。
《進化しながらも昔ながらの手造りで手間暇を惜しまず造られた品質本位の日本酒がたくさん揃っている地酒みゆきや。もう一度味わってみたくなるような感動するお酒がたくさん揃っている地酒みゆきや。今まで抱いていた自らの概念が変わるようなお酒との出会いがある地酒みゆきや。》
そんなイメージをして頂けるキャッチコピーを募集いたします。是非、たくさんのご応募をして頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
厳選なる審査の結果、採用者の方には謝礼金として10000円を進呈いたします。また、そのキャッチコピーは当店のキャッチコピーとして末長く愛用させて頂きます。
応募締切 平成22年8月31日 発表 平成22年9月30日 発表方法 当店HPにて発表
応募方法 メールでinfo@sake-tori.com
郵送 647-0044 和歌山県新宮市神倉4-5-11 地酒みゆきや キャッチコピー係 まで